さ行

サーベランスカメラ

銀行などに設置されている防犯用のカメラ。

最低被写体照度

被写体照度の最低照度を表します。この値が低いほど感度が高くなっています。測定基準がカメラメーカーにより異なるので注意が必要です。

撮像管

レンズから入った光を電気信号に変換する真空管。

残像

ビデオカメラで撮影中、被写体が移動したとき、前の像がしばらく残る現象。コントラストの強い被写体で起こる。

シェーディング

均一に照明された白(黒)などの被写体を撮影したとき、明暗むら、色むらが起こる現象。

ジッター

モニター画面が細かく揺れ動く現象。VTRヘッドの回転むら、テープの走行むらがある場合におこります。オーディオではワウフラッターと呼びます。

自動絞りレンズ

レンズ絞りを被写体照度に応じ自動調整し入射光量を一定に保つ自動絞りレンズをいいます。VIDEOタイプとDCタイプの2種類があります。1.VIDEOタイプ:カメラからのビデオ信号を絞り制御に変換するアンプをレンズ内に内蔵しており、レンズ側で絞りのレベル調整をします。2.DCタイプ:カメラ内の自動絞り駆動回路でレンズの絞りを作動させます。

射出瞳位置

射出瞳とは絞りより後方にあるレンズによって作られる絞りの像(虚像)のことです。射出瞳位置は通常像面から射出瞳までの距離で表します。

終端(ターミネイション)

ビデオ機器の出力に75オームの負荷抵抗を接続すること。

焦点距離

レンズを透過した平衡光線は、1点に集まります。これをレンズの焦点といいます。

焦点距離(f)

レンズを透過した平行光線が一点に集まるところを焦点といい、レンズの中心からその焦点までの距離を焦点距離という。

CCD(チャージ・カップルド・ディバイス)

光を電気信号に変換する撮像素子のこと。光を電気信号に変える受光部と、その信号を転送する垂直転送レジスター、水平転送レジスターで構成されています。光を電荷に変えて一時的に蓄積し、順次転送して電気信号を出力します。

CCTV(closed Circuit Television)

閉回路テレビションのこと。一般的には監視用(防犯用)ビデオカメラシステムのことを言います。

CMOSセンサ-(Complementary Metal- Oxide Semiconductor Sensor)

CCDと並ぶ個体撮像素子の一種です。各画素を構成するフォトダイオードに、光量に応じた信号電荷が蓄積され、その信号電荷は、順に画素毎に配置されたMOSスイッチによって1フレーム毎に読み出されます。CCDに比較して消費電力が低い特徴があります。

Cマウント、CSマウント

監視用ビデオカメラに広く採用されるレンズマウント規格。

JPEG(Joint Photographic Experts Group)

ITU-TS(国際電気通信連合:旧CCITT)とISO(国際標準化機構)で定めたカラー静止画像の圧縮、展開を定めた標準規格です。静止画像のデータ量を1/10~1/100に圧縮することができます。

スイッチングハブ

個々のポートに接続したEthernetデバイスの物理アドレス(MACアドレス)を学習し、通信に必要なポート同士を直結してデータのやり取りを行えるようにスイッチング機能を持ったハブのことです。スイッチング機能を持たない通常のハブでは、パケットをすべてのポートに送り出し、受け手であるノードがこれに応答するので、ネットワークのトラフィックに大きな負担がかかります。そこでスイッチングハブは、学習によりMACアドレスをチェックし、パケットの送り手から受け手への伝送路を直結させます。

ズームレンズ

光学系の一部を光軸に沿って移動させることによって、像面の位置を変えることなく焦点距離を連続的に変えられるレンズ。

ズーム比

望遠端の焦点距離と広角端の焦点距離との比。ズーム比が大きいほど広角から望遠までの倍率が大きくなる。

ストレートケーブル

パソコンやネットワークカメラとEthernetハブを接続するための10BASE-T用ケーブルの種類です。

スミア

固体撮像素子に特有の現象。高鮮度の被写体を写したとき、垂直に白線が現れる現象。

センタリング

撮像管やブラウン管の走査(偏向)の位置を水平・垂直に動かすこと。