は行

ハードディスクレコーダー

映像信号をデジタル処理を行い、コンピュータなどで使用されているハードディスクに録画する装置。映像信号をデジタル処理しているため録画した画像をデジタルダビング(複製)した場合画質の劣化がおこりにくいなどの特徴がある。又、ハードディスクに録画しているため従来のテープに比べて検索が容易、画像が鮮明、テープ交換不要などの特徴がある。

バックフォーカス

最後部レンズの最後面からCCD焦点面までの距離。カメラにレンズを取り付ける時、レンズの最後部がカメラのマウント内部のメカにぶつかるかぶつからないかを判断する目安となります。

バリフォーカルレンズ

焦点距離を変えることができるレンズ。主レンズの前の付加レンズを動かすことにより連続的に焦点距離を変えられるが、ズームレンズと異なり、同時に結像面も移動する。可変焦点レンズともいう。

HDとVD

カメラの同期信号のことで水平駆動信号をHD、垂直駆動信号をVDといいます。

ビーム

撮像管やブラウン管のカソードから出力される電子の流れをいいます。

ビデオサーバ

映像(や音声)をネットワークを通じて集・配信するもの。

ピンホールカメラ

レンズ経が数ミリの外部露出のほとんどないカメラ。

ピンホールレンズ

対物側の開口径を小さくし、直径1~5mm程度のピンホール状の穴から撮像できるレンズ。

被写界深度

被写体にピントを合わせたとき、奥行きのある被写体でもピントを合わせた点の前後のある範囲内でもピントがあったように見えます。この前後の範囲を被写界深度と言います。これは像のボケがある一定量の大きさ以下だと、あたかもピントがあっているかのように見えるためです。このボケ量の大きさを許容錯乱円といいます。被写界深度はレンズの焦点距離、絞り値、撮影距離によって次の性質があります。


1.レンズの焦点距離と絞り値が同じなら、
  撮影距離が遠くなるほど深くなる。

2.焦点距離と撮影距離が同じなら、
  絞り値が大きくなるほど深くなる。

3.撮影距離と絞り値が同じなら、
  焦点距離が短いほど深くなる。

非球面レンズ

レンズの中央部と周辺部で曲率を変えて非球面としたレンズのこと。収差を除去し、レンズとしての性能を向上させている。

BNC

同軸ケーブル用コネクター。業務用映像機器の標準。

ファームウェア

ハードウェアを動作させるために内蔵しているプログラムです。ネットワークカメラではフラッシュメモリの中に格納されており、パソコンからプログラムを書き換える事ができます。

ファイアーウォール

外部からの不正なアクセスを防ぐ目的で、組織内部のローカルなネットワークとその外部に広がるInternetとの間に設置するハードウェアやソフトウェア、またはその機能自体を指します。

プライベートIPアドレスとサブネットマスクの設定値

インターネットでは使われないネットワークIDを「プライベートIPアドレス」と呼び、下表のようにクラスA、クラスB、クラスCの3段階に分かれています。ローカルネットワークの規模に応じてクラスを選び、そのクラスのIPアドレスの範囲の中でIPアドレスを設定してください。

フランジバック

カメラ取付面(マウントの基準面)からCCD撮像面までの距離。 各マウントごとに規格が決まっています。Cマウント=17.526mm CSマウント=12.5mm

プリアラーム

アラームが発生する直前の映像を記憶する機能。

フリーズ機能

画面の動きを一時停止させる機能のこと。

プリセット機能

撮影場所、範囲などをあらかじめ、記憶させておく機能。

フリッカー

ちらつき。商用電源が50Hz地域で、蛍光灯や水銀灯などの放電管照明された被写体を撮影すると発生することが多い。

プリアラーム機能

アラーム録画(センサー連動録画)を開始する直前の映像を記録する機能。侵入検知センサーが侵入者を検知する前からの映像を記録することができ非常に便利である。

フレアー

レンズに入射した光がレンズ面、鏡面などに反射し、不要な光として撮像面に入ること。

フレームスイッチャー

1台のタイムラプスビデオ・ハードディスクレコーダーにカメラ映像を多重録画させるための装置。多画面分割の画面でライブ映像の監視や記録された映像の再生、選択画面の単画面再生などができる。

フレームレート

表示や動画の再生において、1秒間に何回画面を書換えることができるかを表す指標。

フレーム記録・フィールド記録方式

タイムラプスビデオやハードディスクレコーダーの記録方式のこと。フレーム記録では1フレーム(1/30秒)ごと、フィールド記録では1フィールド(1/60秒)ごとの間欠記録をする。

分光感度特性

ビデオカメラには、明るさに対する感度とともに、色に対する感度があります。これを感色性(分光感度特性)といいます。視感度特性(人間の目の感度)に近いものや赤外波長に感度を持っているものなどがあります。

VHF

30~300MHzの周波数の名称。わが国ではテレビ用として1~12のチャンネルがすべて使用されている。

VS

ビデオ信号(Video)Vと同期信号(Sync)Sの複合記号。

ペデスタル

コンポジットビデオの基準単位。この上に映像信号、下に同期信号がある。

ホワイトバランス

光には白熱電灯や蛍光灯のような人工光源や屋外の太陽光などの自然光源があります。この違いを示すモノサシとして色温度を使います。この色温度に対して白色が白になるよう調整することをいいます。